南林間地区

社会福祉

協議会

コロナ禍における事業実施について

 令和4年11月13日(日)に3年ぶりに「歩け歩け運動」を実施いたしました。106名の方々にご参加をいただき、秋晴れの中、南林間中央公園から泉の森まで歩いて、広場にてお弁当を食べて、くじ引きを行い、久しぶりにみんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。皆さんの元気な姿やにぎやかな笑い声を見聞きし、コロナ禍ではありますが実施をして大変よかったと思っております。

 10月1日の赤い羽根共同募金、12月1日の年末助け合い共同募金には大勢の方々のご参加をいただき、多くの募金を集めることが出来、この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

 さて、来年9月には地区社協が40周年を迎えるにあたり、更にきめの細かい、タイムリーな情報発信を行うとともに、コロナ禍において新たな事業としてオンライン事業に取り組むために、昨年10月1日にホームページを立ち上げました。アドレスは「南林間地区社会福祉協議会」で検索できますので是非ご覧いただきたいと思います。

 令和5年度はウィズコロナの元、3蜜を極力避けながらも、計画された事業の実現に向け全力で取り組む所存でございますので、皆様のご協力、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

                                 南林間地区社会福祉協議会会長    菊地 弘

お知らせ

事業計画

南林間地区社会福祉協議会

人口:28,070人

世帯数:14,232世帯

設立:昭和59年9月

会長:菊地 弘(学識経験者)

拠点:コミュニティセンター南林間会館

事務局:大和市コミュニティセンター南林間会館

大和市南林間7-14-24

☎046-276-3743